陶器の湯たんぽがペットボトルの段ボールにピタッとハマったのでデスクワークの時に大活躍していいます!
2014年2月27日 | カテゴリー:冷え取り湯たんぽ | コメント(0)
冷え取りアイテムとして、陶器の湯たんぽをデスクワーク時の足元に置いて使う時に、ペットボトルの段ボールがピッタリ過ぎて奇跡かと思いました!
(※トップの猫は別にニャントリー烏龍茶の宣伝をしているわけではありません)
ちょうど2リットルのペットボトル6本入りの段ボールの大きさが足を入れるのにちょうどいいな~と思い、愛用している美濃焼陶器の湯たんぽをセッティングしたところ、湯たんぽを入れるために設計されたんじゃないかと言うくらいの完璧なフィット感!!
以前このブログでも記事にした冷え取りガールのスタイルブックという本の中でデスクワーク時に箱に湯たんぽをセットして使っていたのを見て、何かいい大きさの箱ないかな~と探している矢先に、いつも定期的に買っているペットボトルの箱を試してみたらこれ以上ないというくらいの組み合わせになってくれました。
ちなみに、ペットボトルの段ボールを試す前に洗濯かごや大き目の段ボールなどで試してみたのですが、ぴったりとフィットするものでなければ、湯たんぽが動いてしまって楽に足を温めることが私にはちょっと難しかったです。
実際にペットボトル段ボールに湯たんぽをセッティングしている様子
実際にペットボトル段ボールに湯たんぽを入れるとこんな感じになります。
直接だと保温性があまりよろしくないかと思ったので、タオルケットを下に引いています。
タオルケットを敷くと若干横にぎゅうぎゅうになりますが、それでもまったく問題ないフィット感です。
余ったタオルケット部分は足を入れた際に上に多いかぶせるようにして使えば保温性も更に上がり、完全に足湯状態が楽しめます!
これをデスクワーク時の足元に入れておけば足をスポッと段ボールの中に入れるだけでヌクヌク足湯状態湯たんぽセットが楽しめます。
ペットボトルの段ボールが陶器湯たんぽのサイズにぴったりだと気づいたその日から、デスクワーク時には常にセットして使っていますが、めちゃくちゃ快適で幸せすぎます。
それまでは、私のパソコンがあるデスクの部屋は寒くて、暖房を入れていたのですが、この段ボール湯たんぽセットを使うようになってから暖房がまったく必要なくなりました!(気温も真冬に比べ暖かくなっていることもあるかもしれませんが、来年の真冬が楽しみすぎます)
一点問題があるとすれば、我が家特有の事情ですが、人間がちょっと席を立った隙に猫が入り込んでいることくらいでしょうか・・。
あとどうしても段ボールなので、見た目は悪いかもしれません^-^;。
OLさんが会社とかで実践するには、職場環境によってできるかどうかはわかれるかも・・・。
私が以前働いていたIT系の会社は結構自由に色々私物を持ち込んでOKだったので、こんな簡易段ボール湯たんぽ足湯も楽しめる職場もあるかもしれません。
職場では無理でも自宅のデスクワーク時だけでも足元に湯たんぽをセッティングするとぐっと冷え取りができる時間が増えてお勧めです!!
ちなみに、段ボールは別にニャントリーの烏龍茶だけでなく、他のメーカーの飲料でも問題ないと思います。
おそらく2リットルの6本入りであればサイズは同じだと思うので。
とりあえず今回はニャントリー烏龍茶の段ボールを使用していますが、いかんせん段ボールなので使用しているうちにボロボロになってきた場合は、また新しい段ボールを調達する予定。
冷え取り以外にも、予想外の効果としては、ちょうど足のサイズがピタッとフィットする大きさなので、足が広がらずデスクワーク時の姿勢もよくなりましたよ~。
私が今回使っている陶器の湯たんぽは楽天などで探せばすぐに出てきます。
>>楽天で『陶器 湯たんぽ』を検索

コメントフィード
トラックバックURL: http://hietori-socks.info/yutanpo-desk/trackback/