【約15日間で】生活絹の冷え取り靴下1枚目絹5本指靴下に穴が開きました
2014年2月5日 | カテゴリー:冷え取り靴下口コミ | コメント(0)
年初めに購入して1月10日頃から履き始めた生活絹の冷えとり靴下。
初心者用と銘打ってあるものの、これは冷え取り初心者ではなく、生活絹初心者用という意味なので、最初はそのゆるゆる具合にちょっと戸惑うこともありつつも、履き続けて約1か月。
早々に1枚目絹5本指靴下に穴が開きましたT=T。
これまでは最初に3枚目絹先丸に穴が開くことが多かったのですが、今回は1枚目の絹5本指が最初でした。
誤解のないように書いておきますが、1っか月毎日履いていたわけではありません。
生活絹の冷え取り靴下は素材がふわふわで履き心地も良く、脱いだ後も指の間がサラサラで非常に快適だったのですが、履き続けると結構内側が湿ってくることが多く、1枚目~3枚目は2日~3日同じものを履き、4枚目は毎日取り換えるという履き方をしていました。
加えて生活絹の冷え取り靴下を履くまでは4枚履きが最高だったのですが、生活絹の靴下は本当に薄くて快適なので、ついつい更に重ね履きしたくなり、穴が開くのに気づく直前の2日くらいは4枚目に絹先丸靴下を足して、5枚目に綿先丸靴下を履く5枚履きで過ごしていました。
絹五本指、綿五本指、絹先丸、絹先丸、綿先丸の5枚です。
1月10日に履き始めてかかとの穴に気づいたのが2月2日~3日なので約25日くらい?
その間半分くらいの日数を履いていたと思うので約12日~15日で穴が開いたことになります。
生活絹の冷え取り靴下がそれだけ毒をしっかり吸い取ってくれていること言うことなのでしょうが、
私毒出しすぎですよねT=T。
生活絹の冷え取り靴下も穴が開いた場所はお決まりのかかとです。
今のところかかとか指の付け根ばっかり穴が開きますが、かかとは婦人科系と腎臓、指の付け根は腎臓系のめんげんらしいです。
めんげんたくさん出て毒がいっぱい出てるぞ~~と喜びたい反面、どんだけ毒を体にため込んでたんだ・・・と凹んでいます。
そして次から次に穴が開く靴下にこのままでは靴下貧民になってしまいそうな予感も・・・^-^;。
そろそろ穴の開いた冷え取り靴下たちを縫って復活させなければならない時が近づいてきているようです。
(めんどくさいので今まで開いた靴下は縫わずにとりあえず取ってあります)
個人的に生活絹の冷え取り靴下は素材はすごく良いのですが、特に4枚目の綿先丸靴下がかなりゆるゆるで4枚だとかなりずれるので、最低でも6枚以上履いたほうがより使いやすいように感じています。(5枚履きが私の最高ですが、それでも綿先丸がゆるくてちょっとずれることが多かったです)
とりあえず、婦人科系と腎臓のめんげんを出せる限り出しまくってちょっとやそっとじゃ靴下に穴が開かない健康体になりたいものです・・。
冷え取りランキングも参考にしています!
コメントフィード
トラックバックURL: http://hietori-socks.info/seikatuken-kakatoniana/trackback/