冷えとり湯たんぽは陶器が良いらしいので、陶器製の湯たんぽ2個購入しました!
2014年1月9日 | カテゴリー:冷え取り湯たんぽ | コメント(0)
ず~っと買わなきゃと思っていた湯たんぽ。
冷え取りの手引書に冷え取り用で使う湯たんぽは陶器製のものがお勧めと書いてあったため、今回陶器製の湯たんぽを2個も購入してしましました!!
購入したのは楽天。
>>身体に優しい自然の温もり♪陶器製 陶器の湯たんぽ
(購入した翌日見たら売り切れていました)
1,600円という破格の安さだったのですが、1個だけだと送料が700円かかって他のお店と大差ないお値段になってしまうため、まんまと2個陶器製の湯たんぽを購入しました。(二個だと送料が若干お得になる気がして・・)
冷えとり上級者になると、夜足元に湯たんぽを5個も6個も入れて眠るそうなので2個などはまだまだ甘いほうなのでしょうな、と自分に言い聞かせて陶器製の湯たんぽを思い切って2個も買ってしまいました!!
丁寧に梱包されて届いたので、陶器製とはいえ、ヒビ割れなどまったく問題なくきれいな状態で届きました。
1600円とかなりお安いお値段だったので、少し小さ目なのかな・・・と思っていたのですが、結構しっかりとしたつくりで大きいです!!
iphoneを乗せてみましたが、わかりますでしょうか。
大きいとは言っても一般的な湯たんぽってこのくらいのサイズだよな・・・という大きさ。
色もシックな茶色で高級感があってなかなか素敵湯たんぽです^-^。
梱包材の段ボールは冷えとり猫も遊んでくれて一石二鳥。
大変長いこと段ボールに頭を突っ込んで戯れてくれました。
陶器製なので、湯たんぽにお湯を注ぐ箇所の蓋も陶器製。
これ最初だけ開ける時に「キキキキィイイー」とあのガラスを爪で引っ掻いたときのような不快な音がして、毎回こんな音がするのか!?と若干不安になったんですが、何度か開け閉めしていると音がほとんど鳴らなくなりストレスなく蓋の開け閉めができるようになりました。
蓋にはゴムパッキンがついていて、お湯漏れを防いでくれる役割のようですが、やはり陶器製なのでしっかり閉めても若干のお湯漏れの可能性はあると購入したサイトに書いてありました。
自分でも忘れないように購入上の注意を転載しておきます。
●使い始める際にご注意!
初めてのご使用の際や久しぶりにご使用の際は湯たんぽ自体が冷えている場合がございます。冷たくなった状態で熱湯を注ぐと、急激な温度変化によって割れてしまうことがありますので、ぬるま湯等で陶器を少し温めた後、お湯を注いで下さい。●お湯を入れる際のご注意!
お湯の量は8分目を目安にして下さい。お湯を入れすぎるとお湯漏れの原因となります。また熱湯を入れた直後は蒸気の量が多いので、しばらくフタををせず蒸気をへらしてからフタを閉めてください。蒸気の多い状態でフタを閉めると、お湯漏れしやすくなります。●使用上のご注意!
製品の構造上、パッキンが付いていますが、きつく閉めて頂いても陶器製の為、若干水漏れする場合がございます。(ネジ部分にガーゼや布の切れ端などをかぶせてフタをしっかり閉めて頂くとより水漏れしにくくなります。)またお湯を入れた状態で湯たんぽを横向き・下向きにするとお湯漏れを起こす場合がございます。注ぎ口を必ず上向きの状態にしてご使用ください。●低温やけどにご注意下さい!
陶器の湯たんぽは、保温性に優れています。睡眠時など、長時間使用する際は、タオル等に包んで温度を調節してご使用下さい。身体に優しい自然の温もり♪陶器製 陶器の湯たんぽ商品ページより抜粋
陶器製の湯たんぽ早速使ってみました
実はこの陶器製の素敵湯たんぽ、今日届いたばかりでまだ夜寝る時は使っていないのですが、届いたからには使ってみたくてしょうがないため、いつも作業をするパソコンデスクの下に置いて足を温めるように使用してみました!
お湯はティファールで1.2L沸かして投入。
若干少なかったかなと思ったのですが、いっぱい入れすぎるのと良くないと書いてあったので、しばらく1.2Lコースで使います。
大容量のヤカンで沸かせるともっと効率がいいのでしょうが、うちにはヤカンがありません・・・。
とりあえずタオルでくるんでパソコンデスクの下に設置。
何と申しましょうか・・・・・・、
非常に暖かいです!!!!
最高です!!
うわ~なんでももっと早くやらなかったかな~湯たんぽ~という印象。
足裏に当てているだけなんですが、かなりのポカポカ感を得ることができました。
この状態で更に足の上に毛布やらタオルケットをかけて保温すれば簡易足湯気分が楽しめそうです。
そして、予想通りというか、猫も見事に乗ってきました。
下からは湯たんぽ、上からはふわふわの猫というダブルブッキングが起こるのは盲点でしたが、かなり暖かくて快適です。
本来デスクの下に置いて使う予定はなかったのですが、明日らも夜はお布団、日中家にいる間はパソコンデスクの下へと陶器製の湯たんぽを24時間フル活動させる勢いで使っていこうと思います!!
今晩からは夜お布団に陶器製の湯たんぽを入れてぬくぬくしてみますね。
私が購入した陶器製の湯たんぽを売っているお店では既に売り切れていましたが、この陶器製の湯たんぽはかなりメジャーなものらしく、楽天で『湯たんぽ 陶器』と検索すれば次々と出てきます。
楽天で探してみる>>湯たんぽ 陶器
冷え取りランキングも参考にしています!
コメントフィード
トラックバックURL: http://hietori-socks.info/hietoriyutanpo-toki/trackback/