冷え取り靴下を重ね履き始めてから毎晩足の裏がジンジンするようになりました
2013年12月20日 | カテゴリー:冷え取りめんげん | コメント(0)
冷え取り熟練の方々にとってはもう何も驚くことではないのかもしれませんが、冷え取り初心者の私にとって、冷え取り靴下を履いて寝たときの足の裏のジンジン感は本当に驚きでした。
最初はちょっとむず痒いくらいのジンジンが、足があったまってくるにつれてジンジンジンジン・・・・脈打っているようなかゆいような痛いような。
半身浴中にも足がジンジンなるので、これってやっぱり毒が出ている真っ最中なんですね~。
このジンジン激しくなると痛くて眠れなくなるほどになるそうですが、私の場合はまだ『あ~~ジンジンしてる~~毒出てる~~』と気楽に構えていられる程度のもの。
寝る時に障害になるほどではありませんが、今までなかったジンジン感に最初はほんとに驚いてしまいました。
それまでも同じように足がジンジンすることが入浴中や就寝中にあったのですが、それってものすごいたくさん歩いたとか、一日中立ちっぱなしだったとかすご~~く足腰がつかれた時だけでした。
今思えば、足が疲れたときにお風呂に入ると足がジンジンするのは疲れ(毒)を出していたのかなぁ。
それが、冷え取り靴下を重ね履き初めてから一気に毎晩足の裏がジンジンジン・・・。
毒が見事に出ているようでうれしい^-^。
冷え取り靴下の種類によってジンジン具合が違う
面白いのが、同じ枚数でも冷え取り靴下の種類によってかなりはっきりと足がジンジンする時と、かる~~くジンジンする時と違いがあるということ。
今はまだベルメゾンと、温結びと近くのダイエーにたまたま売ってあった冷え取り靴下の3種類しか履き比べたことはないのですが、今のところベルメゾンさんの冷え取り靴下が一番ジンジンします!!
毒を吸い取ってくれるという絹の質によるものなのかな?
私が試したことがある3種類の冷え取り靴下は、冷え取り的には全部初心者用なので、もっと冷え取り専門でしっかり販売されているところの絹の靴下履いたらどうなるんだろう・・・と若干びびっています^-^。
毒を出しやすい体質なのか、冷え取りを始めて早々に靴下が破れる状態が連発しているので、そろそろ本格的な冷え取り靴下に挑戦してみようかな・・・。
気になっているお店は
>>シルクパーティーさん
>>冷え取り靴下の841さん
>>千代治のくつ下さん
どれも本格的な冷え取りをやっている人には有名なお店のようなので、履いてみるのが楽しみです。
今まで靴下はあまりこだわらずに適当に購入することが多かったのですが、冷え取りを始めてから新しい冷え取り靴下を買う楽しみにも目覚めてしまった・・。
そろそろ靴下スペースが足りなくなってきたので、冷え取り靴下さんたちもぐっすり休める場所をクローゼットの中に確保してあげなくては。

コメントフィード
トラックバックURL: http://hietori-socks.info/hietori-zinzin/trackback/