冷え取りのための半身浴が光熱費に与える打撃を検証(といっても水道代だけ)
2014年3月26日 | カテゴリー:冷え取り半身浴 | コメント(0)
今回冷え取りのためにドラえもんのしずかちゃん並みにとまではいかないものの、お風呂に入る回数がかなり増えましたので、半身浴が光熱費に与える打撃をちょっと検証してみることにしました。
私はこのブログの開設時期と同時に冷え取りをスタートしまして、昨年11月から冷え取りを順調に進めております。
特に初めてすぐは冷え取り靴下を重ねて履くことが中心で、半身浴はそこまで積極的に取り入れてなかったのですが、半身浴をちゃんと始めてから花粉症は軽減するわ、生理痛も軽減するはで半身浴なしでは生きていけない身体になってしまいました・・・。
そこで去年の水道代と今年の同時期の水道代を比べて、半身浴がどれだけ光熱費というか水道代に打撃を与えているのかをちょっと調べてみました。
ちなみに我が家はガスなので、ガス代も・・・と思ったのですが、昨年途中からガス代の値下げ交渉に成功したので、正確に比べることができないため、今回は水道代だけの比較です!!
比較したのは
2012年の10月、11月の水道代、2012年12月、2013年1月の水道代(2か月に1回の請求です)
2013年の10月、11月の水道代、2013年12月、2014年1月の水道代です!!
2012年10月、11月 ⇒ 10,717円
2013年10月、11月 ⇒ 16,164円
10月、11月の水道代は5,447円アップ!!!!
2012年12月、2013年1月 ⇒ 11,974円
2013年12月、2014年1月 ⇒ 14,488円
12月、1月の水道代は2,514円アップ!!!
ちなみに回数としては、週に2回~3回くらいの頻度で、夜のお風呂とは別に朝や日中にお風呂にお湯を溜めて20分~40分程度の半身浴です。
継ぎ足しはほとんどしませんが、一緒に髪を洗うことは何度かあります。
半身浴に本格的に始める前の10月、11月の方がアップが多かったのはおそらく、初めてすぐだったので無駄に半身浴というかお風呂に入りたがったせいかもしれません・・・・。(足し湯したりしてたかも)
なので、12月、1月の2,514円アップくらいが我が家の家系では正しいアップ額のような気がします。
どちらにしろ、冷え取り半身浴が水道代に打撃を与えていたことは間違いないようです^-^;。
今回は水道代だけですが、これにガスも加わる(我が家はプロパンのためガス代がめっちゃ高い)と、家計に与える打撃は倍増しそうな予感・・・。
既に冷え取りにどっぷりハマっているため今後も時間があるときはしずかちゃん並みにお風呂(半身浴)をする気満々の私ですが、これから冷え取りを始めたいという方は冷え取り靴下にかかる費用だけでなく、半身浴を生活に取り入れることで光熱費がかかるってことも頭に入れておいたほうがいいかもしれません!
冷え取りランキングも参考にしています!
コメントフィード
トラックバックURL: http://hietori-socks.info/hietori-suidoudai/trackback/